2018/05/09 車の買い方 当社では基本的に残価設定クレジットはお勧めしません 第四話 そもそも、残クレは自動車メーカーが販売の低迷を脱するために作り上げた販売手法です。その中身は販売者側が以下のように必ず得するように出来ています。▼通常クレジットよりも高い金利で利益UP▼5年後の残価=下取り金額は販売者側が絶対に損をしない水準で設定可能なので利益UP▼5年間のメンテナンス費用もクレジットにコッソリ加えて利益UP▼5年間のメンテナンス費用(メンテナンスパッケージ以外の消耗品やコーティング等)の整... 続きを読む
2018/05/09 車の買い方 当社では基本的に残価設定クレジットはお勧めしません 第三話 残クレで購入する人の殆どは月々の負担が大幅に抑えられるってところに魅力を感じてらっしゃるかと思います。でも、最終回の支払い(ここでは200万円)があるってことを忘れてませんか?その為の貯蓄って現実問題として可能ですか?どう思います?5年の間に200万を貯蓄する為には1年で40万。月換算で約33,333円も貯蓄する必要があります。おいおい、ってことは何かい?残クレで33,898円+金利を支払いながら、33,333円を貯蓄するっ... 続きを読む
2018/05/09 車の買い方 当社では基本的に残価設定クレジットはお勧めしません 第二話 例えば、400万円のクルマを60回均等支払いのクレジットで買うとします。通常クレジットは400万円を毎月同額で支払います。400万円÷60≠66,666円に金利を加えた金額を毎月支払うことになります。一方の残クレで、仮に『残価』を200万円に設定し計算してみましょう。400万円-200万円=200万円この200万円を59回で分割支払いするのが残クレです。200万円÷59≠33,898円+金利が毎月支払う金額です。月々の金額を比較してみます。通常クレ... 続きを読む
2018/05/09 車の買い方 当社では基本的に残価設定クレジットはお勧めしません 第一話 お客さまからの新車購入時のお問い合わせで、必ず聞かれるのが『残価設定クレジット=残クレ』に関する事です。 色々と内容についてご質問を頂くのですが、最も多いのが「残クレって通常のクレジットと比べて得なの?」です。 で、結論から言うと得ではないです。 特別なキャンペーンが無い限りは同じ販売店のクレジットプランなら、基本的に残クレ金利>通常クレジット金利 のハズです。 当然なが... 続きを読む
2017/07/03 車の買い方 「次の車検の前には乗り換えるつもり」と思うなら今回の車検はしない方がイイ理由 初度登録から9年以上を経過した車輛のお客様が、車検をお受けになることをご希望の際、お車の乗り換えをご提案致します。何故なら、その方がお客さまに取って「良い事」であると知っているからです。実際には、乗り換えをしないで車検を受けられるお客さまが多くいらっしゃいます。理由は人それぞれあるかと思いますが、そんな中で必ず聞くお返事が、タイトルにある「次の車検の前には乗り換えるつもり」です。いくら高品質で耐久... 続きを読む