Bosch Car Service 高槻オート

島本町にあるボッシュカーサービス高槻オートの整備ブログ 輸入車 国産車 ご入庫頂いたおクルマの一部ですが修理の様子などを掲載しております。

06/26のツイートまとめ

takatsukiauto 協議会さま、「高槻・五領の環境と子どもの未来を守る会」の発足、おめでとうございます。加えて、最終目的である「条例制定」を達成した後も、ご活動を継続されるというご英断、誠にありがとうございます。当社でも、また何かお手伝いできることがありましたらお気軽にお申し付けくださいませ。 06-26 09:44...

続きを読む

06/25のツイートまとめ

takatsukiauto RT @kammakisanpaing: 【協議会通信、STOPさんぱいくん通信更新しました】協議会通信は協議会に加入している自治会を通じて配布しています。STOPさんぱいくん通信は協議会に未加入の自治会員様や自治会のない地域に保護者有志のポスティングで配布しています。 ht… 06-25 09:38 RT @kammakisanpaing: 【上田会長が声明文を発表しました】協議会は、この度の「高槻市廃棄物処理施設の設置に係る手続きの特例に関す...

続きを読む

06/24のツイートまとめ

takatsukiauto これにより、フロントガラスの撥水加工を諦めていた輸入車オーナーさまにも、低価格での撥水加工をご提供することが可能となりました。是非、ご利用下さいませ。なお、施工の際にはお車をお預かりする必要がりますので、予めご了承ください。 06-24 15:44 国産車は勿論ですが「市販の撥水加工用ワイパーブレード(ワイパーゴムを含む)に適合が無い。」とお嘆きの多くの輸入車オーナーさまも、TACなら大丈夫です。...

続きを読む

06/23のツイートまとめ

takatsukiauto RT @kammakisanpaing: 【署名用紙の新規配布を停止させて頂きます事をお知らせします】産廃炉対策協議会 https://t.co/tzTerX4fy9 06-23 14:40 その際には、また、みなさまのご協力がきっと必要となります。今後とも、よろしくお願い致します。 06-23 09:46 全会一致での賛成という素晴らしい結果を住民の方々のお力で成し遂げるうことが出来ました。ただ、この条例は高槻市だけでは心もとないかとも考えます。...

続きを読む

06/22のツイートまとめ

takatsukiauto この素晴らしい結果をご協力頂いたみなさまに、一刻も早くお知らせ下さい。是非、一人でも多くの方への情報拡散をよろしくお願い致します。 06-22 11:23 事業者が、正当な理由なく、4/5以上の同意を得ずに申請した場合、市長は、廃掃法に規定された、不正又は不誠実な行為をするおそれがある者とみなして、許可をしてはならないと定めるものです。 06-22 11:18 焼却炉などの産廃処理施設を設置する際に、事業者...

続きを読む

06/21のツイートまとめ

takatsukiauto 目標である10万人まで残りほぼ5,000人となりました。いつもご署名活動にご参加、ご協力頂いているみなさま、本当にお疲れ様でございます。日曜日のパレードでこの活動を初めてお知りになったみなさまのご協力があれば、目標は必ず成し遂げられるかと思います。 06-21 16:51 RT @kammakisanpaing: 【署名総数更新しました】<目標10万人!署名強化月間継続中です!>現在の署名総数(2017/6/20)94,999人 次回は6...

続きを読む

06/18のツイートまとめ

takatsukiauto そして、今日のパレード情報の拡散にご協力を頂いたみなさま、心よりお礼申し上げます。ご協力、ありがとうございました。「ALL高槻」だけでは無い、隣接する地域のみなさまを含めた「住民の方々の思いと力」を感じました。こんな素晴らしいイベントを企画して頂き、本当に有難うございます。 06-18 16:30 素晴らしいイベントを無事に成功させた協議会さま、保護者会の方々、有志の会の方々、シニアの会のみなさま...

続きを読む

06/16のツイートまとめ

takatsukiauto 住民の方々の意思をしっかりと反映した内容であることを期待していますし、そうでない形式だけの「条例制定」では、無いも同然になるかと思います。「将来的な参入企業に配慮したような条例」ではなく、「将来的にも高槻市民が安心して生活できることに十二分に配慮した条例」の制定を願っています。 06-16 16:58 一つ不安なのは、市議会議員のみなさまは「条例」という非常に専門的且つ高度な知識を要するモノを...

続きを読む

06/15のツイートまとめ

takatsukiauto 女性の社会進出を声高に訴える一方で、PTAや幼稚園・保育園の保護者会での「強制」もしくは「半強制」の参加行事。不満無く、上手く運営される方が奇跡的かと思います。家事・育児がどれだけハードワークと忍耐力を求められるものかは、容易に想像できると思うのですが・・・ 06-15 12:26 至極当然かと思いますよね。今はお母さまがお仕事をされているご家庭が昭和の時代と比べて多いのですから。PTAの手伝いを「...

続きを読む